< 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています >
PR
カスタムパーツメンテナンス

カーボンパーツの滑り止めはこのくらいの量で十分だね!

カーボングリッパーペーストのトップイメージ カスタム
BICYCLE INFO
BICYCLE INFO

こんにちは「BICYCLE INFO」です

@bicycle_info55

ハンドルやサドルのカーボンパーツの滑り止めにはグリスの中に、石英ガラスの成分であるシリカ粒子が含まれていてこのザラザラが摩擦抵抗を上げてカーボンを滑りにくくします。

このカーボングリスは某有名メーカーだと50gくらいあり、量が多過ぎて自転車屋さんでも無い限り使いきれなくてもったいない印象があります。

今日は、10gと適量で販売している「WELDTITE(イギリス製)」のカーボングリッパーと「無名(中国製)」を購入してみたのでその実力をレビューします。

WELDTITEは自転車のケミカルで有名ですね!

こちら中国製ですが同じ10g

スポンサーリンク
ワイズオンライン

WELDTITE製のカーボングリッパーと中国製

両方とも内容量は10gと適量です。

10gってカーボンハンドルやシートポストに使用しても、一度に使い切ってしまうこともなく以降も複数回使えるほどの量なので、少しでもコストを抑えたい方にはおすすめです。

個人ではそれほど出番のあるものでは無い気がします・・・。

2種類のカーボングリスを購入してみた
左がWELDTITE、右が中国製
カーボングリッパーペースト10gはこのくらい
10gは100円ライター程度の大きさですが何度も使用できる量ですね

カーボンの滑り止めってどんな物?

冒頭でも触れましたが、カーボンの滑り止めはグリスに石英ガラスの成分であるシリカ粒子が含まれていて、このザラザラが摩擦抵抗を上げてカーボンを滑りにくくします。

もちろんカーボン同士だけでなく、カーボン+アルミ(金属)にも使用できるので1個持っておくと便利ですね!

WELDTITEは自転車ケミカル用品では有名ですが、中華製は謎ですね・・・?

中身はというと!

カーボングリスには種類によってツブツブの大きさが違う2

WELDTITEは半透明で中華製はもう少し濃い感じです。

グリスに寄ってみます!

カーボングリスには種類によってツブツブの大きさが違う!

WELDTITEのカーボングリッパーは半透明の中にシリカ粒子があるのが見えますね!

カーボングリッパーペーストはこんな感じにザラザラ
WELDTITEのカーボングリッパー
中華製カーボングリス
中華製のカーボングリス

上の写真でもわかる通り中華製のカーボングリスのほうが明らかにシリカ粒子が多く、またその粒も大きいですね!

WELDTITEのカーボングリッパーでも十分ザラザラですが、WELDTITEのカーボングリッパーでも滑りが止まらない時や、ガッツリ止めたい時には中華製でも良いかと思います。

WELDTITEはamazonが発送しますので翌日くらいに到着しますが、中華製は中国からの国際便になるので時間が1週間〜10日間程度かかります。(送料無料で極端に安いです)

某有名メーカーのカーボングリスは使用したことがありませんが、シリカ粒子で摩擦抵抗を上げて固定することは変わらないと思います。(細かな成分についてはわかりませんが・・・)

数あるカーボングリスの中にはシリカ粒子を含まない、剥がれる接着剤のような感じのグリスを使用するメーカーもあるようですね。

今回はWELDTITEのカーボングリッパーを使用し、滑るようなら中華製を使用してみたいと思います。

スポンサーリンク

WELDTITEのカーボングリッパー

ABS容器に入ってくるので輸送中に潰れることもなく安心です。

カーボングリッパーペーストはこの容器に入ってくるので安心
スポンサーリンク

今回はプレッシャーアンカーに使用

今後はカーボンハンドルとステムにも使用していく予定ですが、今回はカーボンコラムの純正のプレッシャーアンカーが重たく貧弱な感じでしたので、オールアルミ製のプレッシャーアンカーに交換してみます。

ノーマルのプレッシャーアンカーは長くて重いっす!

純正は長くて重いですね〜!

確かに長いほうが摩擦抵抗は上げることができるので確実とは言えますが、重くなるのと画像でもわかる通り上下のウスはアルミ製ですが、広がる部分はスチール製でたより無いくらい薄いです。

重量比較

純正のスチール+アルミ製プレッシャーアンカーとオールアルミ製のプレッシャーアンカーで重量の差はどれくらいあるのか?

純正プレッシャーアンカー
交換するプレッシャーアンカーの重量

17gオールアルミ製のほうが軽量ですね!

スポンサーリンク

WELDTITEのカーボングリッパーを塗布

最初はカーボングリス無しで取り付けてコラムを刺し締め付ける前に、トップキャップのボルトをフォークのガタが出ない程度に締め付けられればOKなのですが、トップキャップのボルトを締め付けてプレッシャーアンカーが上がってきてしまう場合はカーボングリス塗布です。

カーボングリッパーペーストを塗らないでトップボルトを締めるとプレッシャーアンカーが浮いてきます

満遍なくプレッシャーアンカーにWELDTITEのカーボングリッパーを塗布します。

「薄めが良い」という声もありましたが、とりあえず自分の中で平均的な量を塗っていきます。

上下のウス部分には固着防止にプレミアムグリスを塗っておきます。

カーボングリッパーペーストをプレッシャーアンカーに塗り込みます
カーボングリッパーペーストをプレッシャーアンカーに塗り込み挿入

WELDTITEのカーボングリッパーで大丈夫でした!

私の場合はWELDTITEのカーボングリッパーでプレッシャーアンカーが上がってくることはありませんでしたので良しとします!

上がってきてしまう場合には中華製のカーボングリスが良いのではと思います。

私のリアクトのシートポストは何も塗らずにガッチリ固定できるのでカーボングリスは塗っていませんが、シリカ粒子が粗ければ万一ズレた時にカーボンに傷はつくかもしれません。

こればかりは相反することですので仕方ありませんが・・・。

完成!

数十グラム入りを購入しても、自転車屋さんじゃなかったらとても使い切れる量じゃないので、10gくらいが丁度いいですよ!

ハンドルとステム、シートポスト、プレッシャーアンカー等カーボン製品の固定に是非!

ちなみに有名どころ

amazonプライム会員は学割で50%0FFなの知ってる?

amazonプライム会員には、「Prime Student」という学割サービスがあるんです!
通常amazonプライム会員の半額で300円/月!しかもサービス内容は全く同じ
そのうえ6ヶ月間の無料体験付き!(通常会員は1ヶ月間)

・送料無料(お急ぎ便なら最短当日配送)
・プライムビデオ見放題
・amazon musicプライム 1億曲を広告なしでシャッフル再生
・Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
・Prime Readingで対象のKindle本を読み放題

\6ヶ月間の無料体験を試してから決める/

無料体験を詳しくみる >

 

タイトルとURLをコピーしました