< 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています >
PR
カスタム

MOSTのバーテープ「スーパーライト」はEVA素材で快適!

MOST スーパーライトバーテープのトップイメージ カスタム

BICYCLE INFO
BICYCLE INFO

こんにちは「BICYCLE INFO」です

@bicycle_info55

前回EVA素材のバーテープを巻きましたが、さらに引っ張ってフィットさせようと巻き直していたところ、ブラケットの鋭利なエッジに引っ掛けてしまいバーテープを切ってしまいました。

EVA素材はハンドルからの振動を和らげてくれグリップも良いので気に入っていましたが、どうせ再度バーテープを巻くなら全く同じというのもおもしろくないので、今回はEVA素材にさらにグリップするパターンの入ったMOSTのスーパーライトを巻いてみました!

MOSTといえば「PINARELLO」がリリースするコンポーネント・アクセサリーブランドなので、エンドテープMOSTのロゴの入ったものが付属していますが通常のビニールテープ仕上げにしました。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
スポンサーリンク

MOSTのバーテープなかなかいいね!

さすが「PINARELLO」がリリースするコンポーネント・アクセサリーブランド「MOST」。

細かいところまでよくできていました。

MOST スーパーライトバーテープのパッケージ3
MOST スーパーライトバーテープのパッケージ1
MOST スーパーライトバーテープにはエンドテープとホルダー隠しテープも付属
MOST スーパーライトバーテープのエンドキャップ
もちろんエンドキャップも付属しています

まあパッケージは普通な仕上げですけど、内容物も親切ですね!

ブラケット部分の襷掛けするところが、少しズレると金属が見えてしまうのでベーシックな巻き方はブラケットの金属部分を隠すテープを別で貼るのですが、その分も丁寧に付属しています。

MOSTのバーテープ スーパーライト

前回のEVA素材のバーテープは両面テープ無しだったのですが、MOSTのバーテープ スーパーライトは両面テープ仕様になっています。

基本、バーテープって引っ張りながら巻いていくのでEVA素材なら緩んでくることって無いんですけど、両面テープがあったらあったで巻き易いですよ!

ただ交換時、ハンドルにテープが残りますけどね・・・。

MOST スーパーライトバーテープ滑り止め柄

無地のEVA素材と比べると、グリップ力がなり増しますね!

巻いていくときにバーテープがフラットだと、仕上げが凸凹になり易いのですが、3mmほど厚みのあるバーテープはよこから見ると台形で両端が薄くなっています。

MOST スーパーライトバーテープは両面テープ付きの3mm厚

左右1/3づつ薄くなっているので、この部分を重ねるように巻いていくと凸凹になりにくく綺麗に仕上がります。

スポンサーリンク

MOSTのバーテープを巻いていきます

まずは、元のバーテープを外しましょう!

MOST スーパーライトバーテープに交換前のバーテープ
MOST スーパーライトバーテープに交換するので元のを外す

両面テープ無しタイプなので、簡単に外れてノリ残りがなくて楽ちんです。

巻く時は両面テープは全部剥がしたほうが良いな〜

バーテープの両面テープってそれほど強い粘着力ではないので、巻く前に全部剥がしてしまいましょう。

好き好きがあると思いますが、私の場合、巻く分だけ剥がしてってやってるとハンドル周りがグチャグチャになってイライラします。

全部剥がすとバーテープ同士がくっかかないの?と思うかもしれませんが、粘着力が弱いのとバーテープ自体が大きく丸まってるので両面テープ同士がくっついてしまうことはないと思いますよ!

バーテープを巻く時は両面テープは最初に全部剥がしたほうがいいですよ!

ブラケットのバンドを隠すテープを貼ります

MOSTのバーテープはブラケットバンドを隠すテープがすでにカットされて付属しています。

普通は20~30cmくらい余るようにできているので、10cmくらい切って使えばいいのですが、用意されているというのも丁寧ですね!

MOST スーパーライトバーテープには襷掛けの見える部分用テープも付属2
MOST スーパーライトバーテープには襷掛けの見える部分用テープも付属3

エンドキャップが良い!

前回はエンドテープを貼らずに上から巻きましたが、今回は通常通りエンドキャップ側(下側)から貼っていきます。

通常通りハンドルのエンド部より2/3程度はみださせて巻き始めバーテープを巻き込んでキャップを差し込むのかと思ってましたが・・・、このエンドキャップはバーテープを巻き込むようにしたら入らないですね!

バーテープを巻かずにハンドルに、エンドキャップを入れてもキツキツでとてもバーテープを巻き込んで固定するには辛いクリアランスです。

今まで巻いたことがあるバーテープのエンドキャップは巻き込み前提なので、バーテープを巻かずにハンドルに、エンドキャップを入れるとユルユルでした!

MOST スーパーライトバーテープのエンドキャップはバーテープを巻き込まない取り付け方法
MOST スーパーライトバーテープのエンドキャップはバーテープを巻き込まない取り付け方法2

画像のようにバーエンドキャップの外径がハンドルよりかなり大きいので、ハンドルにバーテープを巻いてこの段差がうまるようになっているようです!でもこちらのほうがスマートですね〜!

MOST スーパーライトバーテープの完成2
スポンサーリンク

MOSTのバーテープ スーパーライトを巻いてみて

さすがにEVA素材なので軽量ですので、軽量化を目指すかたには最適なバーテープかと思います。

ガチ系の方は2.5mm厚くらいのバーテープのほうがダイレクト感があって良いのかな・・・。

プレーンなEVA素材と比べて、このグリップパターンが入ることで随分とグリップ力が上がったのがわかります。

前回は両面テープ無しでしたが、テープ有りのほうが途中手軽に休憩もできるし、それほど強い粘着力ではないので巻き直しもできるので扱い易いかもしれないですね。

バーテープ交換時にかかるノリを取る時間も大した手間にはならないので・・・。

MOST スーパーライトバーテープの完成

MOSTのバーテープ スーパーライト、このグリップパターンがハンドル周りのアクセントになりいい感じになりました!

MOSTのバーテープはこのスーパーライト以外にもPU+EVAフォームのウルトラグリップという商品もラインナップされていますので、さらなるグリップをお望みの方はは是非どうぞ!

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

プライムスチューデントバナー

タイトルとURLをコピーしました